日本硝子工業株式会社 法人のお客様
透塊ソイル
練り工法と同様急斜面の施工に適しています。
広い面積の場合は、練り工法よりも機械的に施工を行う為、施工性が向上します。
モルタル吹きと比べ、粘着力があるため吹付けた時のダレが極端に減ります。このことにより、ロス分もモルタルと比べ少量で済みます。(ロス分40%程度)
強度は通常のモルタル吹きと同等といえます。
透塊ソイルは、25kg入りの袋と1トン袋があり、施工条件に合わせて搬入する。
25kg 入り
1t 袋入り
透塊ソイル 吹き付け工法
発注者:錦江町長
施工者:株式会社 田代建設
施工場所:鹿児島県錦江町田代河原地内
比重が1.6です。
吹き付け後、硬化した6分後には人が乗れます。
硬化が早いためダレは ほとんどありません。
硬化後4〜5日で20N以上になります。
施工時、吹き付けホースが直径400Mぐらい可能です。
フレコン1t 約10分で吹き付けできます。
厚みは t=100m/m以上
植栽に影響はなく、またソイル上部植栽種子ソイルも吹き付けは可能です。
法長18Mですが、台風17号の影響でも全く問題はありませんでした。
写真は鹿児島の山桜です。草は生えず、山桜は枯らさぬよう施工依頼されました。
(14年経ち現在も枯れておりません。)
現場は乗り物の振動に対してもズレはなし。
法面吹付け機械は、モルタルコンクリート吹付け機を使用する。
三和産業製造
型式 SLS-11 | 備考 | |
---|---|---|
施工能力 | 3~6m3/h | |
骨材最大粒径 | 20mm | |
骨材最適粒径 | 15mm以下 | |
1バッチ投入容量 | 0.12~0.15m3 | |
作業空気圧 | 9kg/cm2 | |
材料ホース径 | 38~50mm | |
水平最大輸送距離 | 200m |
法面勾配 1.0割勾配
法面勾配 1.5割勾配
フロー試験により、ソイルと水配合比を選定し、吹付け機による吹付けを行う。
法面施工の前にベニヤ合板を使って試し吹きを行い、吹付けし易い粘度を確認してから吹付けを行う
広い面積の場合は、練り工法よりも機械的に施工を行う為、施工性が向上します。
斜面に植えてある、樹木は枯らさず、周りの防草対策を行えます。
原料が天然資材である為、環境にやさしく、不要時には破砕し土壌に返す事が出来ます。
保水・透水性に優れており、真夏の照り返し軽減の効果もあります。
約5分あれば、触れる程度になり、10分程度で人が歩けるほどの強度になります。
最終強度は通常のモルタル吹きと同等といえます。
イメージとしては、昔使用していた、土壁と同様です。
モルタル吹きと比べ、粘着力があるため吹付けた時のダレが極端に減ります。このことにより、
ロス分もモルタルと比べ少量で済みます。(ロス分20%程度)
※ラス網を設置し、透塊ソイル+水混合し吹き付けする。
建築吹き付け、岩、断熱材、壁材、岩に吹き付け、苔、生育
その他相談事がありましたらホームページからご連絡ください。
色は変えられます、ただし原色はなかなかでません。
動画に吹き付けした材料は階段部分に8Kg使いました。
(比重1.6)
今回は塗装屋さんに作業してもらっています。